デイケアのプログラムでの一コマをお伝えします。

◇5月のマイオリーブから

昨年から本格的にメンバー、スタッフ総出で手入れしているオリーブガーデン。
小さなスペースですが、小さなお花たちを植えて日々、手入れや鑑賞を楽しんでいます。

ガーデニングや畑作業にくわしいメンバーたちのお知恵を借りて、土作りから色々と工夫してやっていますよ。
デイケアのある日は毎日、午前、午後と草取り、水やりをその日のメンバーで行っています。
今までガーデニングや植物にまったく携わったことのない方でも、

「可愛らしい花が咲くと嬉しい」
「日々見ていると小さな変化に気づけるなど、思わぬ効果を感じている」

…という声を聞いています。

オリーブガーデンのお花たち

「咲くお花の部分だけではなく、それを支える土にも目を向けて、土の状態によって表に出てくるお花の様子も変わるんだ」
…と、そういう見えないところとの繋がりを改めて感じたという方もいました。
皆さんもふと、通りすがりに目を向けてみて下さいね。

オリーブガーデンのお花たち

あ、おまけにきれいに撮れた桜の写真も、どうぞご覧下さい!

リカバリー講座「薬剤師さんと話そう」

◇3月29日

今月もう一つのリカバリー講座の企画は、
薬剤師さんをお迎えして皆で話し合う機会を持つことでした。
昨年に引き続き、普段デイケアでは接する機会のない職種の方を交えて、薬について効果や困りごとなど、色々とディスカッションをすることが出来ました。

リカバリー講座「薬剤師さんと話そう」
リカバリー講座「薬剤師さんと話そう」

メンバーからは、

「血中濃度について学ぶことが出来て良かった」

「薬局では今まで聞けなかった薬の基本的なことを知れてよかった」

「色々質問が出来て良かった。睡眠薬についてももっと色々聞けたら良かった」

「薬剤師、医師、どちらも薬の知識がある職種だが、何を聞いたらいいのかこれまでは分からなかった。それぞれの役割分担を知ることが出来て良かった」

「普段は薬をのむ時間をあまり考えていなかった。今日話を聞いて、適正な時間でのもうと思えた」

などの声が聞かれました。

レクチャー、質疑応答などしていると、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
今後もまたぜひ、こうした機会を作っていきたいと思います。

※あっ、ところで何の関係もないですが、
この季節は地域散策も行ったので、なごみの桜の写真もぜひご覧ください(^_^)

防災体験学習に行ってきました

◇3月1日

今月の生活マネジメント講座では、
メンバー、スタッフで企画をして地域の防災学習センターに行ってきました。
見て下さい、臨場感にあふれた色々な体験が出来るんですよ!

防災体験学習に行ってきました
防災体験学習に行ってきました
防災体験学習に行ってきました
防災体験学習に行ってきました

メンバーからは以下のような感想が聞かれました。

「日頃防災について考えていなかったが、もしもの時の心構えが出来るようになった」

「昔だったら挑戦出来なかったと思うが、積極的に体験することが出来た」

「消火器に実際に触れてみて、ピンが簡単に取れて使えるということが消防士さんの説明や体験によって知ることが出来た。使う自信が持てた」

「消火器を使ってみると狙いを定めるのは結構難しかった」

「地震体験は結構怖かった。揺れ方が色々違うと分かった」

「学生時代以来の社会見学。皆と行けて楽しかった」

いざという時が来ないことがもちろん一番ですが、
もしもの時のために、備えておくことは大事ですよね。

メンバー、スタッフ一同、良い体験が出来たと思います。

バレンタインデー

さて、ちょっと前にはなってしまいましたが、2月といえばバレンタインデーですよ。
当日はあるメンバーが、ご自分のお気に入りのチョコレートを持ってこられていました。
他のメンバーにもおすそ分けをされていて、皆さん、喜ばれてほっこりされていました。

バレンタインデー

今回の記事はそんな「オリーブでのちょっとした風景」を他にもいくつかご紹介します。

ここ最近、何人かが取り組まれていたのがミサンガ作り。
ちょっと懐かしいなと感じる方もいるかもしれません。
ちょっとした手作業に良いですし、色々と工夫のしどころもあるので、メンバーもなかなかハマって、何本も何本も作られていましたよ。
最初は一番いい編み方を見つけるのに苦労されたようですが、Youtubeで検索すると、一番シンプルな編み方を見つけることが出来たそうです。
出来上がり、どうでしょう?

ミサンガ作り

手作業といえばもう一つ、水引が得意なメンバーもいて、こちらは他のメンバーからのリクエストで作られたそうです。
「自分の好きな色のを作ってくれたんです」と、依頼した方はとっても喜んでいましたよ!
蝶々が素敵、春を感じた、と美しい感想も言ってくれていました。

水引

もしかしたらこの蝶々が、いつもの年よりも早い春を連れてきてくれたのかもしれないですね。

風船バレー

◇2月6日

当デイケアオリーブは決して広々しいまでの空間はないのですが、それでも卓球台を広げて皆で楽しんだり、時には他の球技も楽しめるだけの空間を作れます。
という訳で2月は皆で風船バレーにチャレンジしてみました!
どうでしょうか、なかなか盛り上がっている状況、伝わりますか?

風船バレー
風船バレー

メンバーからも
「いつもはチマッと身体を動かすことの方が多かったので、しっかり身体を動かせて楽しかった」
「皆と一緒に楽しめて良かった」
「ハッスルしすぎて椅子から落ちそうになってびっくりした!」
「見ているだけでも、盛り上がりがよく分かって楽しそうなのが良かった」

…などの声が聞かれました。

風船バレー

身体をしっかり使うこと、皆で一つのことに一緒になって楽しむこと…
普段の小さな気分転換も、時にはこういう大きな気分転換も、どちらも大事にしていきたいですね。