デイケアのプログラムでの一コマをお伝えします。

書き初め

◇1月10日

2023年の始まり、第二弾は書初め大会です。こちらもお約束。
もうこれは、作品を見ていただくのが全てですね!

書き初め

思い思いの文字を、心を込めて書きました。
中には「ん?人名?」と思うものも交じっていますが、その謎をお知りになりたい方は、どうぞオリーブへいらして下さいね!

書き初め

また別のプログラムでは、一緒に映画を観たりもしています。
この日は確か、「ちびまる子ちゃん」の映画を観たんです。(映画があるってご存じでしたか?)
なかなかの感動作で、皆、良かったね、泣けたねと、ほんわかした気持ちで感想を言い合いました。

オリーブシアター

たくさんのプログラムを通じてたくさんの思いを、メンバー、スタッフ皆で今年も共有していきたいと思います。

新年会

◇1月6日

2023年が始まりましたね。あっという間にもうひと月が過ぎ去ってしまいました。
新年気分がまだわずかに残っているうちに、新年会の話題をお届けしておきます。
新年会では例年、何かしらゲームなどで楽しく時間を過ごすことが多いですが、今年は温かい飲み物を片手に、「坊主めくり」と「こころかるた」を行いました。

新年会

「坊主めくり」、皆さん小さい頃を思い出されているでしょうか?
今回やってみると、案外と地方ルールやそのおうちでのルールなど、色々細かいところに違いがあることが分かって、そんな発見も面白さの一つでした。
カードをめくるだけ、という簡単なものですが、意外な展開になることもあり、「シンプルだけど面白いね」と皆で笑い合いました。

新年会

「こころかるた」は皆さん、ご存じですか?
聞く力、話す力を育てるカードゲームなんですよ。
「褒められた場面は」とか、「最近泣いたことは」などのテーマが書いてある他、フリーで質問を追加出来る「まごころカード」というのもありました。

メンバーからは、
「普段の雑談の中ではなかなか出てこないことも、テーマがあることで話しやすかった」
という声が聞かれました。
中には、
「聞く力を鍛えているのだけど途中で実は質問したくて我慢するのが大変でした!」
という方も(笑)。

「話す」も「聞く」も、両方大事ですよね。
普段からそれを大切に出来る場でありたい、と改めて思いを強くした新年の幕開けになりました。

◇12月6日

時系列が前後してしまいましたが、クリスマスの話題にも触れておきます。

どうでしょう?この窓や壁に施した飾り付け。
プログラムの時間にも、またマイオリーブの時間にも、少しずつ可愛い飾りを増やしていきました。
毎年お馴染みではありますが、こういう季節ものは、「飽きる」ということはありませんよね。
同じように見えることでも、いつも新鮮さをもって取り組んでいきたいと思います。

◇12月7日と28日

2023年、いつの間にか明けてもう月の後半ですね。
昨年1年間もあっという間に終わった気がしますが、今年も駆け抜けつつ、メンバー皆で様々なことに取り組んでいきたいと思います。

さて年末にかけて、リカバリー講座<生活>では念願の「断捨離」に取り組みました!
当デイケアも歴史が古くなってまいりましたので、少しずつ物が溜まっていったり、雑然としてしまっている箇所が増えてきていたのです。

講座では「断捨離とは?」と正確な定義を学ぶところから始め、オリーブ内のどこを片付けるかの計画を立てて、12月に実際に整理を行いました。

…ビフォーアフターの写真が無いのでちょっと分かりにくいかもしれませんが、これ、かなり片付いたんです…!
出来はどうでしょう?
この日以降も、少しずつ更に整理を進めていきましたよ。

そして年末最後の日は、皆で忘年会も行いました。

ビアポンというボール入れを行うテーブルゲームや、ポーカーをして盛り上がり、新年また新たな気持ちでやっていきましょう、と良い区切りになる、年末最後の貴重な時間を持てたと思います。断捨離も忘年会も、毎年続けていきたいものです。

11月のマイオリーブ・人気の卓球

11月のデイケア風景

さて、ここでは11月の様々な場面からの風景を紹介しますね。
今はもう色が落ちてしまいましたが、見て下さい、この見事なドウダンツツジの赤!

11月のマイオリーブ・ドウダンツツジ

クリニック建物の周辺をぐるりと囲んでくれていて、いつも目を楽しませてくれます。

11月のマイオリーブ・ラジオ体操

そこからもう一気に寒くなってしまいましたが、オリーブでは毎朝元気にラジオ体操をしていますよ。

11月のマイオリーブ・コーヒー

お湯を沸かすことも出来るので、空き時間にコーヒーをゆっくり淹れて、ほっこりしているメンバーもいます。

11月のマイオリーブ・水引

午前中のマイオリーブで時々されている方を見かけるのが、この水引。
細かい造作で、手先が器用な方、すごいですよね!

11月のマイオリーブ・ジェンガ

この日は午後、音楽鑑賞のプログラムがあったのですが、趣向を変えて音楽を聴きながら、ジェンガを行ったそうです。
盛り上がりそう~!

そして根強い人気の卓球。

11月のマイオリーブ・人気の卓球

いいスマッシュを決めて、バンザイで喜んでいるのはちなみにスタッフです(笑)。
午前中のちょっとの空いた時間にも行ったり、ラリーの最高回数を競うメンバーもよく見かけます。

11月のマイオリーブ・ラリーの最高回数

輝かしいこちらの数字は最近の脅威の記録です!
やっていたメンバーだけでなく、カウントを取っていたメンバーもかなり大変だったそうですが、どちらも頑張りました!

皆さんもどうぞ、このような日々の光景に混じりに来て下さいね。
ご参加お待ちしてます!